\2023年4月スタート生募集中!/
日本国際看護師(NiNA)認定試験が 2023年 4月23日(日) に決定しました!
※オンラインでの試験開催となります!
受講は、24時間オンデマンド方式で受講可能です。
本講座の受講完了の目安は、最短で2ヶ月程度です。
■申請期間は下記の日程となりますのでご注意ください
2023年2月6日(月)~3月6日(月) 必着
次回認定試験の受験要領・申込みに関する案内は、下記からご覧いただけます。
JINES講座の日本国際看護師養成研修の様子(一部抜粋)
日本国際看護師養成研修に関心を寄せて頂きましてありがとうございます。 この研修は、外国人患者及び受入れ医療機関の双方に有益な、高度な国際看護専門知識を有した人材を育てることを目的にしています。 増大する外国人患者に対し適切に対応できる受入れ医療機関の必要性が高まっています。在留・訪日外国人への適切な看護が提供できるよう知識・技術を身につけていただく機会を提供していきます。 この研修は、5年前から開催している看護教育セミナー・医療看護英語セミナーの成果を土台として構築されています。新型コロナ禍を考慮し、自宅で一日24時間いつでもオンデマンド形式でのオンライン学習ができるように設定されています。この研修は、長く看護界の各分野でご活躍されている経験豊富な講師陣が行います。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日本国際看護師(NiNA)のご紹介
「近年、外国人観光客や外国人労働者の増加に伴い、増大する外国人患者に対し、適切に対応できる受入れ医療機関の必要性が高まってきています。言語、文化、習慣等の違いに不安を感じる外国人患者やその家族に対し、安心して医療を受けられる環境を整え、病院内あるいは外部からの要請に応じ、各部署と連携し、調整役(コーディネート)ができる専門家が求められています。
そこで、高度な看護実践能力に基づき、異文化に対する理解や外国語能力に優れた看護師を養成し、水準に達したものを日本国際看護師として認定することにより、外国人患者等及び受入れ医療機関の双方に資する専門家を輩出し、国際医療の推進に寄与することを目的にこの制度を導入いたします。」
詳しくはこちら
http://kokusairinshouigaku.jp/activities/authentication/NiNA/about.html
教育理念
毎年、外国人観光客、外国人労働者が増え、医療ツーリズムをはじめ医療の国際化が叫ばれています。増大する外国人患者に対し適切に対応できる受入れ医療機関の必要性が高まっています。国や文化、言葉、人種、性別の違いに対応でき、公平な質の高いケアが行える医療環境を作り、保持することが重要です。このようなグローバル化が進む中、あらゆる文化、民族の違いを理解しアドバンスな知識とスキルを身につけ、国際的な視野を持ったケアを提供できる看護師を養成することを目指します。
教育目的
在日外国人、訪日外国人患者及び受入れ医療機関の双方に有益かつ、グローバルな視野で安全に看護を行える高度看護専門知識を有した人材を育てることを目的にします。
教育目標
1.グローバルな視野を保持することの重要性を学習し、看護の質が更に向上することを目標とする。
2.国や文化、言葉、人種、性別の違いに対応でき、公平な質の高いケアが行える医療環境を作り、又それを保持するために、看護師に求められるものとは何なのかを学習し実践に役立てる。
研修内容(概要)
- 概論
- 医療社会制度
- 多文化理解とコミュニケーション
- コーディネーターとしての役割
- 国際看護の実際(救急対応)
- 感染症
- コミュニケーションツールとしての言語
- 日本国際看護師の実践
カリキュラム詳細はこちら
受講要件
こちらを御覧ください
開催日程
オンデマンド方式のため通年募集。詳細はこちら。
講座全体の構成

オンデマンド方式について
①オンデマンドの特徴
・24時間いつでも受講が可能です。※試験開催日時は指定があります。詳細はこちら
・お忙しいスケジュールの方も自分のペースで受講できます。
・地方・海外にお住まいの方も場所を選ばずにご受講可能です。
・大人数で集まって受講することがないため感染症対策としても安心です。
②オンデマンドの仕組み

・受講申込みは通年、随時受け付けるものとします。
・受講はオンデマンドの講座ビデオ視聴方式とし、随時開始できます。
・講座ビデオは8グループ(32単位)を視聴します。
・1ビデオ視聴したら、講義感想等を記入するアンケートに答えます。アンケート提出は必須となります。
・2グループ毎に中間試験を行います。計4回の中間試験を受験頂きます。
‐中間試験は2週間に一度受けられる形とします。
・最短で2ヵ月程度で全講座を修了することが可能です。
・4回の中間試験に合格した方のみ、月に一回行われる修了試験を受験頂けます。
※試験スケジュールの詳細はこちら